2013年08月23日
◆エアコン修理
エアコン修理
購入して約8年になる三菱ビーバーエアコン。
今年の7月ごろから調子が悪くなった。
途中でタイマーランプが点滅して止まってしまう。
電源ランプは点灯したままでタイマーランプが2回点滅。
冷房に入れてても送風に変わり、しばらくしたら停止。
電源を入れなおせば動き出すこともあれば、コンセントを抜き差ししてなんとか動くことも。
その繰り返しで使っていたが、先日とうとう冷房がまったく効かなくなった。
冷房が止まった時は室外機のファンも回ってない状態。
取説も何もなくネットで調べてみると様々な要因が書かれていて、一番多いのが基板不良。
6,000円から10,000円であるらしいが、一般の人には販売していないようだ。
これは必要であれば知り合いの電気屋さんから取り寄せてもらえるが、いったん基板を見てみようと室外機の基板を外した。

コンデンサーのパンクなどであればすぐにわかるから交換できるが、基板を見てもどこがおかしいのかわからない。
ネットで調べると技術屋さんが書かれた箇所があり、修理は基板のハンダ浮き(ハンダ割れ)が大きな原因なのでハンダを付け直せば直るとのこと。
年数が経つと基板のハンダも割れたりするようである。
室外機の外した基板を見てみるがわからない。
割れているようなところは見つからない。


ネットの画像検索で「ハンダ割れ」で検索し症状を確認するが、この基板にはそれらしきものは見つからない。
これは壊れてないのか?
しかしこのまま考えても進まないので、取りあえずハンダの付け直しをやった。
小さな箇所は難しいので大きな箇所(約10個)のハンダをハンダごてでやり直す。
翌日の朝、基板を再度取り付け電源を入れたら
涼しい風が!!!(*^_^*)
何度か電源を入れ直したが、問題なく冷風がでている。
原因は基板のハンダ不良であったようだ。
買い直せば簡単なことである。
捨てるならばダメ元で触ってみるのもおもしろい。
しかし・・・これで終わりではなかった。
翌日、エアコンの電源を入れたら・・・???
冷風が出ない!!!
えっ?直ってなかったのか?
昨日は調子よかったのに!
そこで気付いた。ランプの点滅が今までと違う。
今までは電源ランプは点灯状態でタイマーランプが2回点滅してた。
しかし今日は電源ランプ、タイマーランプ共、同時に2回点滅している。
もうどうしようもないので三菱重工のサポートセンターへTEL。
技術担当に変わってもらい状況を説明すると、
コンプレッサーが壊れてますね。
コンプレッサーが原因で基板もおかしくなり、エラー情報は基板の不良を示していたが、基板が直ったことで本来のエラーとなるコンプレッサー不良が表示されてますね。
とのこと。
ちなみに修理は5,6万円かかるらしい。
***ここでコーヒータイム***
行き詰ったら、取りあえずすべてを忘れよう(*^_^*)
昨日はFacebookで修理できたと公開したしなぁ。
今更直ってなかったって言えないしなぁ・・・。
そんなことを考えながら、その後再度基板を剥ぐってみると・・・原因があった!
赤いプラグが外れている。
これはもしやコンプレッサーの電源では???
差し込んでエアコンの電源を入れると
涼しい風が出てきた!(*^_^*)
最初の取り付けでうまくプラグが刺さってなかったのであろう。
昨日エアコンを付けてたのでその振動で外れたようだ。
教訓:取り付けはしっかりと!
今現在、エアコンは問題なく爽やかな風を送風しています。
購入して約8年になる三菱ビーバーエアコン。
今年の7月ごろから調子が悪くなった。
途中でタイマーランプが点滅して止まってしまう。
電源ランプは点灯したままでタイマーランプが2回点滅。
冷房に入れてても送風に変わり、しばらくしたら停止。
電源を入れなおせば動き出すこともあれば、コンセントを抜き差ししてなんとか動くことも。
その繰り返しで使っていたが、先日とうとう冷房がまったく効かなくなった。
冷房が止まった時は室外機のファンも回ってない状態。
取説も何もなくネットで調べてみると様々な要因が書かれていて、一番多いのが基板不良。
6,000円から10,000円であるらしいが、一般の人には販売していないようだ。
これは必要であれば知り合いの電気屋さんから取り寄せてもらえるが、いったん基板を見てみようと室外機の基板を外した。

コンデンサーのパンクなどであればすぐにわかるから交換できるが、基板を見てもどこがおかしいのかわからない。
ネットで調べると技術屋さんが書かれた箇所があり、修理は基板のハンダ浮き(ハンダ割れ)が大きな原因なのでハンダを付け直せば直るとのこと。
年数が経つと基板のハンダも割れたりするようである。
室外機の外した基板を見てみるがわからない。
割れているようなところは見つからない。


ネットの画像検索で「ハンダ割れ」で検索し症状を確認するが、この基板にはそれらしきものは見つからない。
これは壊れてないのか?
しかしこのまま考えても進まないので、取りあえずハンダの付け直しをやった。
小さな箇所は難しいので大きな箇所(約10個)のハンダをハンダごてでやり直す。
翌日の朝、基板を再度取り付け電源を入れたら
涼しい風が!!!(*^_^*)
何度か電源を入れ直したが、問題なく冷風がでている。
原因は基板のハンダ不良であったようだ。
買い直せば簡単なことである。
捨てるならばダメ元で触ってみるのもおもしろい。
しかし・・・これで終わりではなかった。
翌日、エアコンの電源を入れたら・・・???
冷風が出ない!!!
えっ?直ってなかったのか?
昨日は調子よかったのに!
そこで気付いた。ランプの点滅が今までと違う。
今までは電源ランプは点灯状態でタイマーランプが2回点滅してた。
しかし今日は電源ランプ、タイマーランプ共、同時に2回点滅している。
もうどうしようもないので三菱重工のサポートセンターへTEL。
技術担当に変わってもらい状況を説明すると、
コンプレッサーが壊れてますね。
コンプレッサーが原因で基板もおかしくなり、エラー情報は基板の不良を示していたが、基板が直ったことで本来のエラーとなるコンプレッサー不良が表示されてますね。
とのこと。
ちなみに修理は5,6万円かかるらしい。
***ここでコーヒータイム***
行き詰ったら、取りあえずすべてを忘れよう(*^_^*)
昨日はFacebookで修理できたと公開したしなぁ。
今更直ってなかったって言えないしなぁ・・・。
そんなことを考えながら、その後再度基板を剥ぐってみると・・・原因があった!
赤いプラグが外れている。
これはもしやコンプレッサーの電源では???
差し込んでエアコンの電源を入れると
涼しい風が出てきた!(*^_^*)
最初の取り付けでうまくプラグが刺さってなかったのであろう。
昨日エアコンを付けてたのでその振動で外れたようだ。
教訓:取り付けはしっかりと!
今現在、エアコンは問題なく爽やかな風を送風しています。
Posted by aqua at 11:02│Comments(2)
│日用品修理・制作
この記事へのコメント
記事見させていただきました。
ビーバーエアコンの同じような症状に悩んでおります。
修理された赤プラグとはどこの個所か簡単に教えて頂ければ幸いです。
ビーバーエアコンの同じような症状に悩んでおります。
修理された赤プラグとはどこの個所か簡単に教えて頂ければ幸いです。
Posted by tani at 2019年12月07日 23:45
taniさん、
もう6年も前の事なので、うろ覚えですが、
基盤とコンプレッサーを繋いでいる線だったと思います。
基盤から伸びてコンプレッサーに差し込むコードでした。
もう6年も前の事なので、うろ覚えですが、
基盤とコンプレッサーを繋いでいる線だったと思います。
基盤から伸びてコンプレッサーに差し込むコードでした。
Posted by aqua
at 2019年12月08日 20:24
